ページ
- 青・空・虹へようこそ!
- このサイトについて
- 直近の記事
- 過去のお知らせ
- リンク
- 撮影機材
- Canon EOS 5D Mark IV(メイン機1)
- Canon EOS R(メイン機2)
- Panasonic LUMIX G8(サブ機1)
- Panasonic LUMIX LX9(サブ機2)
- Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- Canon EF24-105mm F4L IS II USM
- Canon EF70-200mm F2.8L IS III USM
- Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
- TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2(Model A022)
- Panasonic LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
- Panasonic LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
- Panasonic LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 II ASPH. POWER O.I.S.
- サイトマップ
- メールフォーム使用上の注意
- 「青・空・虹」はスマートフォン・タブレットでも見られます
カテゴリー
- 未分類
- 5直
- 「京急電鉄創立120周年×養老鉄道全通100周年」ヘッドマーク掲出
- 京急大師線干支ヘッドマーク2019
- スカイライナー利用者3000万人達成
- 都営浅草線全線開業50周年
- ダイヤ改正で消滅・・・京急車の北総急行
- 100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD シェイクダウン(試し撮り)
- 新1000形1057編成「キリン生茶」ラッピング + 「生茶」デザインの駅名標
- AE形に桃園メトロラッピング
- ロングスカートからも
- 都営5500形乗り入れ運転開始
- 【蔵出し写真】5200形さよなら運転
- 三崎口駅が「三崎マグロ駅」に
- 都営5500形北総線習熟試運転
- 北斗の拳35周年×京急120周年「北斗の拳立大学駅」「上ラオウ岡駅」「京急かぁまたたたたーっ駅」
- 北斗の拳35周年×京急120周年「北斗の拳35周年記念号」
- ありがとう、5301編成
- 「夏のかわさき楽大師 願い事が叶う大師(まち)めぐり」ヘッドマーク掲出
- 「京成グループ花火ナイター号」運転
- 都営5500形営業運転開始
- 京成~都営~京急「相互直通50周年記念」
- 都営5500形5501編成試運転開始
- 京急創立120周年記念「京急120年の歩み号」
- リラックマ15周年×京急120周年記念「大キイロイ鳥居駅」
- リラックマ15周年×京急120周年記念「上がお大岡駅」
- リラックマ15周年×京急120周年記念「京急リラッ久里浜駅」
- 臨時列車「ほくそう春まつり号」運転
- ほくそう春まつりヘッドマーク2018
- リラックマ15周年×京急120周年記念「コリラックマ&チャイロイコグマ がおがお号」
- リラックマ15周年×京急120周年記念「リラックマのイチゴお祝い号」
- リラックマ15周年×京急120周年記念「しあわせのキイロイトリ号」
- 後任は都営車―休日41T
- 1017編成検査出場
- 【動画・走行音】京急2100形(VVVF更新車)
- 2018大師線干支ヘッドマーク
- 【動画・走行音】京急600形(1C4M車、三菱VVVF)
- 唯一の京急車急行―平日57H(2)
- 【動画・走行音】京急600形(1C8M車)
- 10/28 北総・京成・都営浅草・京急ダイヤ改正
- 【動画・走行音】北総7300形
- 【動画・走行音】京急新1000形(GTO-VVVF車)
- 「電車で行こう! 第四回大本山スタンプラリー」ヘッドマーク(京急編)
- 青には青を
- 京成グループ花火ナイター号
- おそく起きた昼は―休日37N
- 北総線に乗り入れした後は?―休日51H(1)
- PASMO10周年
- 【車両図鑑】新1000形1001編成
- 新京成
- その他鉄道
- バス
- 航空機
- 撮影機材
- LUMIX G8 シェイクダウン
- OM-Dにしたものの・・・。
- LUMIX LX9 シェイクダウン
- TX1に代わるコンデジ導入
- EF70-200mm F2.8L IS III USM シェイクダウン
- 久しぶりの大三元望遠―EF70-200mm F2.8L IS III USM購入
- 延長ポール導入
- 新・ミニ三脚導入
- 後任は「FIVE」―EOS 5D Mark IV 購入!
- さようなら、EOS 80D
- EOS R vs TX1 vs Xperia XZ1 イルミネーションの写り具合対決
- EOS Rで神宮外苑イチョウ並木を撮影
- SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD シェイクダウン(試し撮り)
- 100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD シェイクダウン(試し撮り)
- 悩んだ結果これにしました(2)―久しぶりのタムキュー
- 悩んだ結果これにしました(1)―タムロン100-400mm導入
- EOS R導入から3週間―使って見た感想と今後導入予定のレンズについて
- EOS Rの機能
- EOS Rと同時購入したレンズやアクセサリー
- キヤノン初のフルサイズミラーレス一眼「EOS R」降臨!
- 必要なアクセサリーを一纏め ― ソニーのアクセサリーキット「ACC-TCV7C」購入
- EOS R購入に当たりお別れするカメラ達
- 【動画】ソニー HDR-CX680 紹介
- ビデオカメラ「HDR-CX680」導入!(特徴編)
- ビデオカメラ「HDR-CX680」導入!
- 噂の「EOS R」触って来ました
- お気に入り望遠レンズ「EF70-200mm F4L IS USM」
- M5用望遠ズーム導入
- 小三元広角ズーム来る!
- おかえり! M5
- ありがとう、マイクロフォーサーズ
- TX1復活 & 新・望遠レンズ
- 撮影試験(LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.S.)
- 新戦力導入
- 4度目の撒き餌レンズ
- パナの電動ズーム再降臨
- コンデジの代わりになるのか―12-50mm電動ズーム導入
- GX7 Mark II が色を変えて戻ってきた
- EFレンズ用マウントアダプター導入
- シグマDNレンズ導入
- 軽さを求めて・・・
- クリップオンストロボ導入
- お手軽マクロ撮影―接写リング(エクステンションチューブ)導入
- 撮影機材に新しい仲間が入りました。
- GX8で河津桜を撮る!
- 高倍率ズームを引っ提げて再び帰ってきた
- 【撮影試験】EOS 6D Mark II(静物、航空機編)
- 「Live!」― 6D Mark II 降臨!
- オリンパスの薄型パワーズーム
- LUMIX GX7 Mark II 導入から1か月が経って
- 【撮影試験】LUMIX G 25mm F1.7 ASPH.(被写界深度編)
- 【撮影試験】LUMIX GX8 + LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II POWER O.I.S.
- 【撮影試験】LUMIX GX7 Mark II(鉄道編)
- GX8と同時購入したレンズ(その2:単焦点)
- GX8と同時購入したレンズ(その1:超望遠)
- GX8がやって来た!(その2:レンズマッチング編)
- GX8がやって来た!(その1:本体編)
- 【撮影試験】LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
- 電動ズーム、降臨
- 【撮影試験】LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
- 【撮影試験】EF 70-300mm F4-5.6 IS II USM
- 高速望遠ズームリターンズ
- はじめてのマイクロフォーサーズ
- 新レンズ導入!(2)
- 新レンズ導入!(1)
- EOS 9000D買い戻しました
- イルミネーションを撮影するなら明るいレンズを選べ!
- テレコン+α導入!
- 大きめのカメラジャケット購入
- 標準ズームのLレンズ降臨!
- 資格試験合格のご褒美
- 七語零黎チャンネル「タムロンの新広角ズーム! 10-24mm F3.5-4.5 Di II VC HLD」補足
- 望遠レンズ対決! EF-S 55-250mm F4-5.6 vs EF 70-200mm F4L
- 七語零黎チャンネル「小型一眼レフ「EOS Kiss X9」がやって来た!」補足
- 【動画】EOS Kiss X9紹介
- 10mmスタートの広角が戻って来た!
- 新・小型一眼レフ「EOS Kiss X9」導入!
- 撒き餌レンズ再々導入
- EOS 9000D + EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
- 15-85mmレンズキャップ交換
- おかえり! 小三元望遠
- 15-85mm導入!
- 新サブ機導入
- 七語零黎チャンネル「EOS 9000D」補足
- EOS 9000D紹介
- EOS 9000D
- 欲しいなぁと思っているレンズ一覧
- (撮影試験)Powershot G5 X
- 高速望遠ズーム降臨
- 新・撮影機材導入!
- 小三元の望遠レンズ
- 【撮影試験】SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
- 今までのミラーレスに満足しているか?
- 新レンズ導入(その3)
- 新レンズ導入(その2)
- 新レンズ導入(その1)
- Lレンズ2本目!
- EF-S18-135mm STM復活!!
- 思い出
- その他撮影
- RF24-105mmとタムキューで六本木のイルミネーションを撮影!
- EOS Rで神宮外苑イチョウ並木を撮影
- SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD シェイクダウン(試し撮り)
- 東京スカイツリー特別ライティング「ウォーリーを探せ」
- 地元の彼岸花
- スマイルトレイン10th×ぐでたま5th「ぐで玉川上水駅」
- 三崎口駅が「三崎マグロ駅」に
- 北斗の拳35周年×京急120周年「北斗の拳立大学駅」「上ラオウ岡駅」「京急かぁまたたたたーっ駅」
- 蓮の花
- 東京スカイツリーライティング撮影「ももいろクローバーZ」
- 撮影試験(LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.S.)
- 飛鳥山公園のあじさい
- 東京スカイツリーライティング撮影「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」
- リラックマ15周年×京急120周年記念「大キイロイ鳥居駅」
- リラックマ15周年×京急120周年記念「上がお大岡駅」
- リラックマ15周年×京急120周年記念「京急リラッ久里浜駅」
- フルサイズで撮る2018年の桜(坂川編)
- フルサイズで撮る2018年の桜(千鳥ヶ淵、飛鳥山公園編)
- フルサイズで撮る2018年の桜(目黒川編)
- GX8で河津桜を撮る!
- YouTube